[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
翌朝桂を見送る筈だったのだが,
「私もですか?」
「あぁ,急で申し訳ないが一緒に来てくれ。」
よく分からないが三津は桂について藩邸へ。
中に入れば誰もが桂に向かってきちっと礼をして挨拶をする。
そして後ろに居る三津にも深々と頭を下げる。https://www.easycorp.com.hk/blog/complete-guide-company-incorporation-in-hong-kong/
「……もしかして私関わったら危ないヤツって思われてます?」
「ふふっ乃美さんに怒鳴り散らす女子は居ないからねぇ。」
笑いながら桂はある部屋の前で止まった。
「ちょっといいかい?」
声をかけると直ぐに戸が開き中から顔を覗かせたのは吉田だった。
「えっ本当に連れて来たんですか?」
吉田にしては珍しく狼狽えて桂と三津を交互に見た。
「いい案が浮かばなかった。ちょっと乃美さんと話してくるからその間三津を頼むよ。」
そう言って三津を吉田の部屋に放り込んだ。
『心配だが仕方ない……。』
ひとまず早く話を終わらそうと桂は乃美の元へ急いだ。
「私なんで連れて来られたんでしょ?」
「あぁ……昨日土方と斎藤に出くわしたんだよ。」
三津の座る場所を作るべく敷きっぱなしにしてた布団を畳みながら答えた。
「えっ!?大丈夫やったん!?」
「だからちゃんと帰って来てるだろ?だけどやっぱりお前と桂さんの行方を探してる。桂さんが出てる間に三津に何かあったら困るからね。それで今日連れて来たって訳。」
吉田は布団を除けて胡座をかき三津にも座るように畳を指でトントンと叩いて促した。
「そっか。土方さんと斎藤さんか……。」
「桂さん強いからアイツらくらいどうってこと無い。何なら後で手合わせ見せてあげるよ。それ見たら惚れ直すよ。」
『俺に。』
なんて心の中で言ってみるも敵う相手ではないし三津も桂しか見てないだろうから期待はしていない。
そんな事を考えていたら三津が何やらそわそわしだした。
「どしたの?」
「ん?いやぁ吉田さんの部屋なんやぁって思って……。その……吉田さんの匂いがするから。」
「ふーん……俺の匂いね。それって俺に抱き締められてる時と同じ感覚?もしかして何か期待してる?」
口角を上げて妖しい笑みで詰め寄れば三津は顔を真っ赤にしてぶんぶん首を横に振った。
それを見てくすくす笑いながら更に詰め寄った。勢い良く廊下を走る足音。それが部屋の前で止まる。
「おはよーございまーすっ!!!」
豪快に障子を開け放して伊藤が声高らかに中に踏み込んだ。
「伊藤さん元気ですねおはようございます。」
三津は子供みたいと笑って頭を下げた。
『抜かりないね本当に。』
吉田は軽く舌打ちをして伊藤を睨んだ。
「何だ伊藤の騒々しさは。」
乃美が眉間に皺を寄せて障子の方を睨んだ。
「後で私から言っておきますよ。それで三津なんですが……。」
「あぁ,土方と斎藤が彷徨いてるなら用心するべきだな。藩邸に置いておくのは構わん。女中らの仕事でも手伝わしておけばいいだろう。」
「それが土方から受けた拷問で左手が思うように使えなくなってます。全く動かない訳ではないのですが女中の仕事は務まりません。」
「そうだったか……。ならば小姓として置くか?お前の側には置かんがな。」
流石にそこは弁えてると桂は苦笑した。
「玄瑞は危険人物なんで論外。となると乃美さんか入江になるのですが。」
「吉田は……あぁ,アイツも現を抜かすから論外か。今日は私も外へ出るから入江が妥当か。」
「そうですね。それに稔麿には責任を感じさせない為に左手の事を伝えてませんので内密に。
では今日のところは入江の小姓とさせていただきます。」
その決定を伝えるべく二人が廊下に出ると騒々しさが増していた。
「何の騒ぎだ。」
乃美が不快感を顕に伊藤を捕まえて問いただした。
「誰が三津さんの世話を焼くかで揉めてます……。」
伊藤が溜息をついて一瞥した先にはいつもの三人が三津を囲んで揉めていた。
「おい!待て!」
こっちは見つかりたくないんだ。
そう言った所でこんな子供に大人の事情など分かるまい。
斎藤は観念して三津の元へ連行された。
「三津!斎藤見つけた!」https://www.easycorp.com.hk/zh/notary
「え!?」
三津はぎょっとしてすかさず宗太郎の手を叩き落とした。
「斎藤さん何か用事があるんちゃいます?」
三津は申し訳なさそうな表情で斎藤の顔を覗き込んだ。
「そんな事あるか,さっきまであっちの茶屋で…。」
そう言った宗太郎の口を,斎藤は瞬時に塞ぎにかかった。余計な事をしておいて,更に余計な事を言うんじゃない。
大人げなく宗太郎と睨み合っていると,
「斎藤さぁー…ん。もしかして…。」
三津の声色が変わり,ぎくりと肩を揺らしてゆっくり目を向けると,疑いの眼差しがビシビシ突き刺さる。
「土方さんに頼まれて来たんでしょ?
嫌やわ,そんなんせんたって逃げたりしませんから!」
「いや…。」
土方に頼まれた…と言うか,指名されてこの任務についているのは事実だが,
『逃げるとは念頭に無かったな…。まぁ護衛とは言えど終日監視されてると知ればいい反応は見せんだろうな…。』
その為にはこれ以上宗太郎に何も言わせまい。
口を塞いでいた手を外し,肩を抱き寄せるように見せかけて首に這わせた。
「今日はただ俺がお前に会いたくて来たんだ…が…。」
何も悟られない為とは言え,口にした言い訳に顔が熱くなる。
三津がきょとんとしたまま何の反応も示さないから尚恥ずかしい。
「…何とか言え。」
「ぷっ…変なの!斎藤さん絶対そんなん言う人ちゃうのに!
土方さんに何か吹き込まれたんちゃいます!?」
三津は斎藤を指差して大笑い。
苦しい苦しいと自分の太ももを叩いた。
「笑うな!指を差すな!」
斎藤がムキになればなる程三津は面白がって笑った。
『いかん…こんな事をしてる場合ではなかった…。』
三津と居るとどうも調子が狂ってしまう。
巧いこと切り上げて早い所身を隠してしまいたかった。
「会いに来てくれたからには寄って行きはるでしょ?」
にんまりと笑った三津が腕を絡めて甘味屋へと引き寄せる。
「あぁ…茶を一杯…。」
密着した腕と腕に冷静さを欠きながら,表の長椅子に腰掛けた。
「茶だけ?団子も食っとけや。」
右横を見下ろせばブスッとした宗太郎と目が合った。
「お前は商売人だな。」
そして俺はお前が苦手だ。
じっと強気な目に訴えかけた。
「斎藤さんは甘いものよりお酒の方がいいんちゃいます?
沖田さんなら迷わず甘いものやけど。
あ!皆さん元気にしてはります?」
「何だもう屯所が恋しいか。」
差し出された湯呑みを受け取って三津の顔をのぞき込むと,んーと首を傾げながらへへっと笑った。
「賑やかさが恋しいです。」
夜になると物静かで寂しいんだと困ったように笑みを浮かべた。家に帰って来て功助もトキも居るし,お店は賑やかで近所の子供達も遊んでくれとせがみに来る。
それなのに三津は寂しいと思う。
『でも向こうに帰った時にまたみんなを軽蔑した目で見てしまいそう…。』
正反対の気持ちが同居する。
みんなと居たいような,距離を置きたいような。
『ちゃんと自分の考えをまとめなアカン。』
分かってはいる。だけど考えた所で生まれるのは焦りだけで,出したい答えが見えて来ない。
「三津,今日は何して遊ぶ?」
不意に今に引き戻された。
逃がすまいとちゃっかり斎藤の着物を掴んで離さない宗太郎。
「コラ,斎藤さんまで巻き込みな。今日はねお遣いがあるねん。それが終わってから行くから待ってて。」
優しく頭を撫でてやると“絶対やで!”と釘を刺された。
「そしたら先遊んどく。」
長椅子からひょいと飛び降りて宗太郎は駆けて行った。
やんちゃな子供を柔らかい眼差しで見送ってから,斎藤に振り返った。
「斎藤さんもお急ぎですか?」
「いや,急いでるのはお前の方だろ。」
三津が快諾してくれて,ほっとした斎藤だが,傷のある顔でにっこり笑われても,何だか胸が痛む。
「早く傷が消えるといいが…。」
傷のある頬に手を伸ばした時,
「三津さん,https://www.easycorp.com.hk/blog/complete-guide-company-incorporation-in-hong-kong/ 体調は良くなったんですか?」
心配そうに眉尻を下げた総司がスッと障子を開けた。
斎藤は手を添えて咄嗟に傷を隠して総司を睨む。
「開ける前に開けると言え。」
この傷を一番見せたくない相手なのに。
手で覆い隠したところで,今の状態は不自然極まりない。
「その手は何ですか。」
『土方さんの次はあなたですか?下心のある人が次から次へと…。』
何も知らない総司はムッとした表情で斎藤に詰め寄った。
「嫉妬か?あんたも触りたきゃ触らせてもらえばどうだ?」
「なっ!!」
総司は顔を真っ赤にした。
触りたいのは山々だけど,そんな事が出来る男じゃない。
目を伏せて三津の顔すら見れない。まさか斎藤からそんな大胆発言が飛び出すとは。
総司は恨めしそうに斎藤を見つめた。
それだけでも動揺してるのに,手を離す気配もないから気に入らない。
「沖田さんからかわれてるだけやって。」
真っ赤になった顔を指差し,けらけら笑った。
「斎藤さん別に隠してくれなくてもいいですよ。」
『あんたは良くても俺は良くない…。』
斎藤だけじゃない。
総司が怒れば周りが甚大な被害を被るんだ。
「何を隠してるんですか。」
からかわれたと分かり,総司は一段と口を尖らせた。
じっとりと睨まれて観念した斎藤は深い溜め息を一つつき,手を退けた。
「ちょっとドジしちゃった。」
へへっと舌を出して三津は笑うが,総司の顔は青ざめた。
「ちょっとじゃないですよ!どこの輩がこんな事を!!」
今度は頭に血が上って総司は顔を真っ赤にする。
「斎藤さんが助けてくれたし,ちゃんと診療所まで連れてってもらって,薬も塗ってもらったから大丈夫やって。」
「痕が残ったらどうするんですか!?三津さんは女子なのに…。」
凄まじい剣幕で詰め寄られているのに,三津はへらへらと笑ってまぁまぁと総司を宥める。
「猫に引っ掻かれたのと変わらへんって!」
これまた三津の強がりか,心配させまいとする気遣いか。
そうは言っても女の子の顔に傷なんて良くない。
「だって嫁入り前ですよ?」
「大丈夫やって。もし傷が残ってもいざとなったらお嫁にもらってくれる人いるし。」
その相手の顔を目に浮かべ,三津の口元が緩む。
総司は思わず,えっ!と声を上げ,斎藤も目を見開いた。
『そんな約束を…。副長も手が早い…。』
『行き遅れたら宗太郎がもらってくれるもんね。』
その時自分は一体いくつになってるか考えたら可笑しくなって来る。
くすくす笑う顔を愕然とする総司が見つめる。
そしたら無邪気な顔が見つめ返してきた。
「あ!でも売れ残ったら沖田さんもらってくれる?」
悪戯っぽい口調と,らんらんと輝く目。
からかわれてるだけなのに,冗談と分かっているのに,心音は跳ね上がる。
「私,土方さんに文句言って来ます!出掛ける際は護衛をつけるように言ってみます!」
すくっと立ち上がって部屋を飛び出した。
情けないかな,この手の冗談に上手く返す答えを持ち合わせていない。部屋を勢い良く飛び出したのを見て,三津はうーんと唸って首を傾げた。
「沖田さん怒らせてもた?
ちょっとからかい過ぎたかな。」
「あんた鬼だな。」
『貰い手がいるのにあんな冗談なんか言いやがって。
沖田の気も知らないで…。』
そう思うと深い溜め息が出る。
だけど三津に悪意はない。
「この際斎藤さんでもいいんやけどな。貰ってくれるなら。」
おどけながら,無邪気に笑顔を振りまく。
「俺でもいいってどう言う事だ。ついでか?俺は。
取って付けたように言いやがったな。」
ついでのついでに言うなら沖田は怒ったのでは無い。
貰い手がいる事実に衝撃を受けて動揺してるんだ。
『…とは教えてやらんぞ。』
ふんと腕を組んでそっぽを向いた。
一方で,土方の部屋に飛び込んだはいいが嬉しいのか悲しいのか複雑な気分の総司。
「何っつう面だ,そりゃ。」
笑ってんのか,へこんでんのか,はたまた怒ってんのか。
変な顔と鼻で笑った。
「……こんな事、お前にしか頼めないからだ」
斎藤一という男は、新撰組屈指の剣豪であり、その真面目さと多くを語らぬ姿勢から、多くの暗殺や斬り込みを任せられてきた。故に土方からの信頼は厚い。その上、藤堂とも同い年という共通点の元、懇意であるからあれば何とかしてくれるだろうという期待があった。
それを聞いた斎藤は微かに目元を動かす。
断られても仕方がないことだと思いながら、土方は腕を組んだ。
だが。【婦科檢查】真的很尷尬又可怕?檢查項目包啲乜 ? | 港生活 - 尋找香港好去處
「ああ。引き受けよう」
斎藤は迷うことなく即答した。頼んだ本人すら驚くくらいに何の迷いすら見せない。
「……本当に、良いのか」
思わず土方は確認の言葉を漏らした。
斎藤は長い睫毛を伏せると口元を緩める。
「良いのかって……、あんたが頼んだんだろう。俺はここに入る時、が命はあんたに託すと決めたのだ」
それを聞いた土方は胸の奥にグッと込み上げる何かを感じた。鉄の仮面が剥がれ落ちそうになるのを必死に堪える。
「……すまねえ。まだ分離の件は正式に決まった訳では無いからな。だが、そう遠くない筈だ。徐々にに取り入ってくれ」
「承知。……時に土方さん。一体どうして参謀は事を急ぐようになった」
「さあな。大方、長州との戦に幕府が敗北したような形になっちまったから、尻込みしたんだろう」
その言葉に、斎藤はふむと声を漏らす。
土方は文机の引き出しから煙管を取り出すと、吸っていいかと尋ねた。斎藤が頷くのを確認すると、手際良く火を付けては煙を燻らせる。
ふう、と紫煙を吐き出すと舌で乾いた唇を舐めた。
「あの野郎が接触してんのは、薩摩だ。……あれもいけ好かねえ。ついぞこの間までは先陣切って長州と戦っていた癖に、此度の戦では何やら理由を付けては断っちまったそうじゃねえか」
近頃、悩みの種が多すぎて口を開けば愚痴になってしまう。それが信頼にたる男の前ならば尚更だ。
「成程。薩摩か……」
「薩摩も伊東も。大方、勝ち馬に乗りたくて仕方ねえんだろうよ。……男たるもの、一度行くと決めた道を違えることはあっちゃならねえんだ」
土方の、新撰組の主君は会津である。引いては幕府だと信じて止まなかった。故に多少思いがけない敗北があったとしても、コロコロと手のひらを返すような情けない真似は出来ないと云う。
それを聞きながら、斎藤は薄く笑みを口元へ浮かべた。農民の生まれながら、そこらの武士よりも遥かに武士らしい信念を持った目の前の男が眩しく見える。
「それでこそ、土方歳三だ」
──あんたがあんたで居てくれる限り、俺は何処までも着いていく。
斎藤はそう思いながら、目を細めた。 一方で夜も更けた頃。伊東は実弟の三木三郎、腹心の篠原泰之進を自室へ集めていた。
出来るだけ灯りを暗くし、廊下へそれが漏れないように細心の注意を払う。
「……ようやっと、分離の話しを局長と副長へ上げました。局長からは待って欲しいと言われましたがね」
「これで甲子太郎さんの道が開けるのですね。おめでとうございます」
伊東を下の名で呼ぶのは篠原だ。何を考えているか分からない程、感情が顔に出ない男である。江戸からの付き合いであり、伊東へ心酔していることだけは間違いがなかった。
「待って欲しいと言われて、はいそうですかと従う阿呆がいると思ってんのかね?ボケてやがんなァ……」
三木は呆れたように舌打ちをすると、片膝を立ててその上に腕を置く。
「……三郎、言葉遣いが悪いですよ。確かにもう一押し出来る口実が欲しいのも事実ではあります。ですが、ここまで殆どが上手くいっていますから。天は我々に味方して下さることでしょう」
伊東は聖人のような笑みを浮かべると、それにしてもと言葉を続けた。
「ここまで近藤局長に時流を見る目が無いとは、思いも寄りませんでした。はっきり申しまして、失望です」
伊東は薩摩人と深く交流するようになってから、この時の流れが幕府にはもう無いことを知っていた。
ついぞ最近酒の席で聞き出したのは、年明けくらいに
は久方振りだと、神妙な面持ちになる。
「……沖田先生を、お医者へ診せてあげて下さい」
その言葉に、土方は眉を動かした。真意を探るような視線を送る。
「ずっと咳をしているんです。口服避孕藥主要為避孕用途 仿單外使用竟能治療痘痘? あれではまるで、まるで……」
そこから先の言葉がなかなか出てこなかった。言葉にしてしまえば、本当にその通りになってしまうのではないかと思ったのだ。
土方は黒谷へ出向いたり、部屋に篭って書類を捌いたりしているせいで、あれ以来沖田とは会っていなかった。
あの咳はその場限りでは無かったのかと、土方は苦々しく目を細める。そして桜司郎が言いたいことを察した。
「労咳、と言いてえのだろう」
その言葉に、桜司郎は肩を跳ねさせる。そして小さく首を縦に振った。
「よくぞ知らせてくれた。……この話は他にしたか?」
「いえ……。副長が初めてです……」
「そうか。組長思いの良い子だな、お前さんは」
土方は優しげに笑みを浮かべると、桜司郎の頭をぽんぽんと撫でる。それは鬼の副長ではなく、江戸に居た頃の気の良いお兄さんと云ったところだ。
「この事は俺に任せろ。……しょっぴいてでも医者に診せてやるからよ」
脱衣場から出ていく土方を見送った後、桜司郎はその場に座り込む。俯くと、肩を掻き抱いては揺らした。
告げ口のような形になってしまい、沖田を裏切ることになったのではないかと後悔の念が襲ってくる。
高杉が労咳と知り、沖田にその疑念を抱いてからは色々とそれについて調べた。不治の病であり、進行を遅らせるためには静かに療養するしかないと。だが、中には自然治癒した症例が無いことは無いらしい。高杉のように、戦場の前線に身を置くことは自殺行為だった。
──沖田先生には少しでも生きて欲しい。でもこれは、私の自己満足なのだろうか。 翌日の夕方、土方は沖田を伴って島原の近くにある居酒屋へ繰り出した。
「土方さんと二人だなんて、久々じゃないですか?誘ってくれるなんて、珍しいこともあるんですね」
沖田はニコニコと笑いながら、目の前に出された膳に手を付ける。甘く煮た栗が美味しいと目を細めた。その様子はまるで江戸に居た頃と変わっていない。子どもをそのまま大人にしたような純粋さがあると、土方は苦笑を浮かべた。
「俺もお前も忙しいからな。……なあ、総司」
「何でしょう」
「俺に……何か隠していることは無えか」
その言葉に、沖田は箸を止めて真意を探るような視線を目の前の男へ送る。隠し事は二つあった。桜司郎が性別を偽っていること、そして労咳であること。
どちらかがバレても不都合だと冷静に考えた沖田は、いつものように柔らかい表情で笑った。
「……何の事ですか?嫌だな、私を疑うなんて」
最近、誤魔化すことが上手くなった自負がある。苦しさもつらさも全て抑え込んで、笑顔を作れば皆安心したように騙されてくれるのだ。
だが、土方はそれが気に食わなかったのか、更に眉を顰める。
「嘘を吐けば、士道不覚悟で腹を詰めさせるぞ」
全てを見透かしたような、鋭い視線を向ければ沖田は俯いた。
──土方さんは何か勘づいている。参ったな、どうやってこの場を切り抜けよう。
頭を絞って考えていると、肺腑がざわざわとし始めた。これは咳の発作が出る前兆のようなものだ。
「あの、へ、」
目の前で咳き込む訳にはいかないと、沖田は慌てて立ち上がろうとする。
だが、その腕を土方が掴んだ。驚いた拍子に呼吸が乱れる。
「ゲホッ、ゲホゲホッ、」